繰り返し (後判定) (Do While)とは

このアクティビティは、 シーケンスは少なくとも1回は実行され、そして設定された条件を満たす間、処理を繰り返し実行します。

繰り返し (前判定) (While)とは、でも使用した果物リストを使います。

果物リスト, いちご, りんご, ぶどう, もも, グレープフルーツ, いちじく
変数名 namelist、変数の型 System.String[]
{“果物リスト”,”いちご”,”りんご”,”ぶどう”,”もも”,”グレープフルーツ”,”いちじく”}

果物を一つずつ数え、最初にももが出てきたら処理を終了したいと思います。
果物を数えるので、numという整数の変数を作成します。規定値は0にします。

変数名 num、変数の型 Int32、規定値 0

ここで注意したいのは、リストの一番最初に果物リストという値が入っていることです。これは当然チェックする必要がないのですが、下記のDo Whileではスキップするようになっています。

変数の値は左から順番に数えていきますが、表示はされないものの、それぞれにインデックス番号0から順番に自動的に割り当てられます
つまり、果物リストは0、いちごは1、りんごは2と続きます。

Do Whileを使って以下のように処理します。

まず本体シーケンスで、代入というアクティビティでnumの数の繰り上げをします。numの規定値は0なので、繰り上げて1となります。つまりnamelist(1)いちごが、次の1行を書き込みのアクティビティで出力パネルに表示されます。

そして最後に条件で、判定を行います。

namelist(num) <> “もも”

namelist(1)いちごで、ももではないので、本体シーケンスが繰り返し実行されます。つまりnumの値が繰り上がり、namelist(2)りんごという風に…。
<> はこの条件では、もも以外という意味です。

そしてnamelist(4)条件で判定された時点で処理は終了します。出力パネルには以下のように表示されます。

WhileとDo Whileの違いは、シーケンスを実行するタイミングです。

Whileは最初に条件で判定してから、条件が合えばシーケンスを実行します。

Do Whileは最初にシーケンスを実行し、その後に条件判定を行います。

While
https://54blog.net/knowledges/while/

For Each
https://54blog.net/knowledges/foreach/

値を代入するアクティビティ
https://54blog.net/knowledges/assign/

参考にしたサイトのリンク
https://docs.uipath.com/studio/lang-ja/docs/the-do-while-activity